この記事では、シンプルな生活への第一歩である「財布の整理」について紹介します。
「身の回りを整理したいけど何からすればいいのかわからない」「シンプルな生活って何から始めればいいの?」と迷って結局何も始められないみたいな経験はありませんか?
私自身、身の回りの整理をしたいけど、何からすればいいか分からないし、時間もかかりそうと思って、中々踏み出せない経験がありました。

身の回りを一気に整理しようとすると、気が重くなりますよね……
そこで、今日はなぜ「財布の整理」から始めるのか、実際に私が財布を整理してみた感想を紹介します!
たかが「財布の整理」と思っているそこのあなた!!!!実は、私も財布ごときと思っていましたが、たかが「財布の整理」されど「財布の整理」でした。この記事を読み終わる頃には、あなたも財布の整理を始めたくなっていると思いますので、ぜひ最後まで御覧ください!
なぜ財布の整理から始めるのか?
そもそも、生活をシンプルにしようとした時になぜ財布の整理から始めるのかをお伝えします。
財布の整理から始める理由は3つあります。

詳しく紹介していきますね。
・10分もかからず終わる
・取捨選択で迷うことがほぼ無い
・取り組む前の心理的ハードルが低い
3つの理由について1つずつ説明していきます!
【10分もかからず終わる】
財布の整理は誰でも10分もあれば終わると思います。家の中の整頓となると、多くのものをいるか、いらないか決めなければいけないので、時間がかかるりますよね。それと比較すると、財布はそんなに多くのものが入っていません。なので、時間が無い人でも、すぐに整理させることが出来ます。
【取捨選択で迷うことがほぼ無い】
財布の中には、レシートやクレジットカード、ポイントカードなどが入っているかと思います。これらをいるか、いらないか決めるのは、服を捨てるか、捨てないかを決める時より断然簡単です。私も、レシートや1回しか行っていないお店のポイントカードなどは、捨てても全く生活に困らないし自分で買った物のような思い入れは無いので、ほとんど迷うことなく捨てられました。
【取り組む前の心理的ハードルが低い】
これは、上2つの理由にも関係していますが、部屋の整頓をよりも財布の整理の方が
「時間」も「手間」もかからないので、軽い気持ちで始めることができます。部屋やクローゼットなど物が多ければ多いほど、整理を始めるときのハードルが高くなると思いますので、
まずはサクッとできる財布の整理から始めるのがオススメです。

財布の整理は「整理にかかる時間も手間」も少ないので、誰でも今すぐ取り組めると思います!
財布を整理してみた感想
ここでは、実際に私が財布を整理してみた感想を3つご紹介します。
・要らないものが結構ある
・今まで財布の中身を全然把握できていなかった
・スッキリした財布を見て達成感
1つずつ感じたことを詳しくお伝えしていきます!
【要らないものが結構ある】
普段レシートをなるべく貰わないようにしたり、ポイントカードも作らないようにしている私ですが、いざ整理してみると、レシートや1年以上前に出た大吉のおみくじ、大学時代の学生所など結構いらないものがありました。整理後には、持った瞬間に分かるぐらい財布が薄くなっていました!
【今まで財布の中身を全然把握できていなかった】
財布を整理してると、まだ使っていない図書券やQUOカードが出てきました。その他にも、残高が分からないnanacoも出てきました。整理をしていなかったら、これらは一生財布に眠っていたかと思います。使えるのに使わないのは、もったいないですよね……。
自分が思っている以上に財布の中身を把握できていない人も多いかと思いますので、ぜひ一度中身を全部出して、確認してみてください。

最近はキャッシュレス決済も増えたので、財布の中身を見ることも減りましたよね……。
【スッキリした財布を見て達成感】
要らないものを捨てて、中身がスッキリした財布を見たとき、気持ちまでスッキリして達成感を感じました。物が減ったことによって、何がどこにあるかもひとめで分かるようになりました!
また、スッキリした財布を見ると「綺麗な状態を保ちたい」と思うようになり、たまたま寄ったお店のポイントカードなどあまり使わないものを貰うことが減りました!
まとめ
ここまで、財布の整理のメリットと私の感想を紹介しました。
「時間」も「手間」も少なく済むので今すぐにでも始められそうな気がしませんか?

生活の一部をシンプルにすると不思議なことに他の場所もどんどん整理したくなります!
私も何度も部屋を整頓しようとして挫折してきましたが、小さな場所から少しずつ整理することで
自分の生活全体をシンプルにできるようになってきました。
この記事を読んで皆さんの生活がよりシンプルで気持ちもスッキリしたものになると嬉しいです。
コメント