予算立てと振り返りのポイント

家計管理

こんにちは、Nono☽です。

今日は、私の1カ月の予算と振り返りのポイントをご紹介します!!

元々、私は家計簿はつけたことが無く
「入った給料は毎月ほとんど使ってしまっていたけど何に使っているかはわからない」
という超超超お金にだらしない人間でした(泣)

そんな私が留学の為に貯金をしたいと思うようになって、少しずつ自分のお金の流れを把握したり
使い方を意識できるようになってきたので、私なりの家計簿の付け方をご紹介したい
と思います!!

私もまだまだ未熟ではありますが、家計簿をつけ始めて、自分のお金を把握して、使い方を計画
するようになってから、前より、自分の生活を自分でコントロール出来ている気がして、
生活しているのではなく、自分で選んで生きている感覚が強くなって、日常が楽しくなりました!!

まだ、家計簿をつけていない方、自分なりの家計簿を模索中の方にとって、少しでも参考になれば
嬉しいです♡

予算と支出の結果

家計簿で大切になってくるのが、予算と支出結果です。
お金をただただ記録するのではなく、「何にいくら使うのか」を自分でコントロールできるようになることが最終目標です!

Nono☽
Nono☽

家計簿を始めたての頃は、支出を記録して満足しちゃいがちなので注意⚠️

つまり、「毎月予算を決めて、予算と結果を振り返って改善点をみつけていく」この繰り返しが重要になってきます。

  1. 予算を決めること
  2. 予算と支出結果を振り返って、良かった点と改善点をみつけること

次に、予算の決め方と、振り返りの時に意識していることを詳しくお伝えしていきます。

予算

私は予算を立てる時のポイントは

  • 1カ月の予算から、1週間の予算まで細分化する
  • 固定費は毎月ほとんど変わらないので、変動費の予算のみをチェック

まず、月初になったら、1カ月の予算を立てます。
そして、1カ月の予算を1週間の予算まで細分化します!!

1カ月の予算のみだと、1カ月で家計簿がリセットされた時、「月初めだから沢山使える!」と
精神的な余裕を感じて、使いすぎてしまうことがあるので、1週間まで予算を立てて、毎週チェックするのがおすすめです♡

Nono☽
Nono☽

毎週チェックすることで使いすぎた時も、早めに調整できるので使いすぎ防止になる!!

2つ目のポイントは、毎週予算を立ててチェックするのは、変動費のみで、固定費はチェックしなくていいということです。

固定費は、毎月ほとんど変化しないので、月末の毎月の収支を出すときのみチェックすれば問題ないです。
毎週の家計簿の作成にかける時間や労力はなるべく少なくしていきましょう!!

Nono☽
Nono☽

家計簿をつけていると「お金の流れを把握する」という目的を見失いがちなので、注意です✍️

予算と結果の振り返り

予算と結果を出したら、振り返りが最も重要になります!
振り返りのポイントは

  • 良かった点と改善点の両方を振り返る
  • 完璧主義にならない

振り返りをするときに重要になるのは、「ポジティブに振り返りできるか」だと思っています!
家計簿を始めたての頃は、改善点や自分が出来なかったことばかり目についてしまい、家計簿の振り返りの時間が大嫌いでした。
そして、お金について考えたくなくなる悪循環に入ってしまいました。

家計簿をつける時間が嫌いになる
→お金のことを考えるのが嫌になる
→何も考えず感情のままにお金を使う
→お金が無くなる
→さらに家計簿をつけたくなくなる

この悪循環に入らないよう、私はまず良かった点、今月できたことから振り返ります!
「先月より支出が1000円減った」とか、「今月は服を衝動買いしなかった」など、どんな小さなことでも、まずは自分を存分に褒めます♡
自分の変化を感じることができて、毎月家計簿を振り返る時間が楽しくなります!

Nono☽
Nono☽

毎月、ちょっとずつ自分の成長を感じられるのがどんどん楽しくなってきます!

次に、改善点を考えていきます!
良かった点で自分を褒めて、気分が明るくなってからだと改善点もポジティブに考えていくことが出来ます!
改善点を考える時は、「出来なかった」ことではなく、できなかった事実はすっと受け入れて、
「これからどうするべきか」に焦点を当てるのが重要です。
変えられないことに悩む時間はもったいないので、変えられるものに全集中していきましょう!

2つ目のポイントは、完璧主義になりすぎないことです。
振り返りで改善点を考えながら、来月の予算も考えていきます。
この時、完璧主義になって、高すぎる目標を立ててしまうと、精神的負担も大きくなるし、目標達成できない自分への嫌悪感も抱くようになってしまいます。
私は何度も、食事を1日1回にして食費を浮かせようとか、衣食住に使うお金以外は0円に抑えよう
など、極端で高すぎる目標を立てて、自分で自分を苦しめていました。

Nono☽
Nono☽

「一気に自分を変えよう」と考えず「ちょっとずつ自分を成長させよう」と考えることが大切!

自分が少しずつ変わっていく過程を楽しみながら家計管理をできるのがベストです✨

まとめ

今回は、家計簿をつける時の予算を立てる時と振り返りの時のポイントを紹介しました!

自分を短期間に激変させることは精神的にも辛く難しいことですが
少しの意識の変化を、コツコツ積み重ねていくことで、楽しみながら変わっていけます!!

ちょっとずつ、自分の成長、変化を感じながら家計管理を楽しんでいきましょう!
みなさんも、家計管理の時に意識していることがあったらぜひ教えてください♪


コメント

タイトルとURLをコピーしました