リゾバに向いている人の特徴3選

リゾートバイト

こんにちは、リゾバで留学貯金をしているNono☽です。

今回は私がリゾートバイトを実際にしてみて感じた
リゾバに向いている人の特徴3選を独断と偏見で紹介したいと思います!!

少しでもリゾートバイトに興味がある方や、自分がリゾバに向いているのか知りたいという方
はぜひ参考にしてみてください♪

Nono☽
Nono☽

ぜひ、リゾバを検討する際は、実際に働いたリアルな声を活用してみてください!

早速、リゾバに向いている人の特徴3選をご紹介します!

  1. 生活音に鈍感な人、敏感すぎない人
  2. 自分から分からないことを聞くことが出来る人
  3. 1人行動が好きな人

生活音に鈍感な人、敏感すぎない人

リゾートバイトでは勤務先が用意してくれた寮で生活することになります。
個人の部屋があるところがほとんどですが、トイレや洗面台、キッチンは共用であることが多いです!

防音がしっかりしてるわけでも無いので、他の人の扉の開閉の音が聞こえたり、廊下を歩く音が聞こえたりします。
他にも、リゾート地には外国の人が働いていることが多く、一日中電話をしている人が居たり、キッチンから異国の地の料理の匂いがしてくることもありました😮

また、なるべく周りに迷惑をかけないよう、動画を見る時の音量や扉やクローゼットの開閉の音など、自分の生活音にも気をつける必要があります!

Nono☽
Nono☽

私は、寮の中では基本イヤホンをして生活をしています!!

同棲や家族と過ごす時も同じですが、共同生活ではより色んな人の生活音が聞こえたり、自分の生活音に気を配る必要があるので、小さな音で起きてしまう方や、他の人の音が聞こえると心が休まらない方は、体力的に厳しいかもしれません。

逆に、どこでも寝られる人や、周りの音に鈍感な人、イヤホン生活が全然苦ではない人は、家賃や光熱費がほぼ無料で生活できるので、おすすめです♪

自分から分からないことを聞くことが出来る人

リゾートバイトの派遣先も色々ありますが、派遣が多く社員が少ない勤務地ところでは特に、仕事内容に関して、マニュアルはほとんどありません。また、仕事はある程度は教えてくれますが、1から事細かに、何度も教えてくれるわけではありません。
わからないことは自分から素直に聞きにいけたり、周りの人の仕事を見て真似ることが出来る人の方が合っているかな思います!

ただ、仕事内容はめちゃめちゃ難しいわけでは無いので、接客業をしたことのある人なら全然問題ないと思います♪

Nono☽
Nono☽

リゾバをしている人は明るい人が多く、優しく仕事を教えてくれる人が多いので、身構えすぎる必要はないかなと思います!!

1人行動が好きな人

リゾバでは、希望休を取ることもできますが、基本的にはシフト制で他の人と休みが被ることは少ないです。
つまり、休みは基本1人行動になります。
観光地を散策したり、読書をしたり、自分の好きな映画を見たり、自然を眺めたり。

Nono☽
Nono☽

私は自然を眺めながら読書をする時間が大好きです♡

基本的には何でもできますが、観光地の周りにはショッピングモールが無いことが多いので
ショッピングが好きな人や、映画を見るのが好きな人にとっては、少し不便かなと思います(泣)
また、キッチンが共有で料理やお菓子作りは基本的にはできないので、これらが趣味の人も少し
不便に感じるかなと思います。

まとめ

今回は私が思う、リゾバに向いている人の特徴3選を紹介しましたが、いかがでしたか?
皆さんは当てはまってしましたか?

ただ、私は市街地から離れた場所で接客業しか経験していないので、今回の紹介した特徴もだいぶ偏ったものになっているかなと思います。

リゾートバイトは山奥で大自然に囲まれているところや、市街地に近いところがあったり
職種もフロントやレストランなどの接客業や、ホテルの清掃、キッチンなど様々な種類があります!

Nono☽
Nono☽

凄く仲が良くてプライベートでも集まって遊ぶような職場もあると思います!

自分がどんな休日を過ごしたいのか、リゾバの目的、仕事の得意・不得意を明確にして探せば
自分に合った職場が見つかるかなと思うので、迷っている方はぜひ一度求人の内容をチェックして
みてください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました